- じどう
- I
じどう【侍童・侍僮】貴人のそばに仕える少年。 小姓。IIじどう【児童】身体・精神ともにまだ十分に発達していない者。 普通, 小学校に在学する者をさすが, 児童福祉法では一八歳未満の者をいう。IIIじどう【慈童】(1)「菊慈童(キクジドウ){(1)}」に同じ。(2)能面の一。 神性を帯びた少年または平家の公達などに用いる。 枕慈童(菊慈童)・田村・敦盛(アツモリ)などに用いる。IVじどう【自動・自働】(1)他からの力によらず, 自分の力で動くこと。
「思想の~多きに居りたるなり/文学史骨(透谷)」
(2)機械などで, 定められた操作を行うと, 動作が機械自身により行われること。 オートマチック。⇔ 手動「~装置」(3)特別な手続きなどをしなくても, 効力や権利などが自然になくなったり生じたりすること。(4)「自動詞」の略。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.